| ごまとさやいんげんのバジ 
 ごまの香ばしさはインドでも好まれる食材の一つです。
 ごまの代わりにピーナッツ粉もよく使われます。
 食欲をそそる一品。
 
 
                          
                          
                            
                              | ―材料(四人分)― さやいんげん...手のひら3-4つかみほど    
                         ごま...半カップ
 にんにく...5片   (あれば)玉ねぎ...1/4個
 ターメリック・レッドチリパウダー・マスタードシード...少々
 油...大さじ2  塩...少々  水
 
 *(玉ねぎ)、にんにく2片はみじん切りにしておく。
 |  1.ごまをフライパンでからいりにし、すりこぎですりつぶしておく。にんにく3片も別にすりつぶしておろし状にする。
 2.油を熱し、マスタードシードを十分にはじけさせ、みじん切りのにんにく、
 (玉ねぎ)を加え炒める。
 色が変わってきたらにんにくおろし、ターメリック、レッドチリを加える。
 3.さやいんげんを投入し、よく炒める。
 全体によく混ざったら、水2カップ強を加え、強火にかける。
 沸騰したら弱火にし、ふたをしてしばらく煮込む。
 4.いんげんが十分に柔らかくなり、水分がある程度飛んだら、いりごまを加える。
 しばらく弱火にかけ、水分がなくなりよい香りがしてきたらできあがり。
 |