インドをもっと知ろう!

English

 Pune  > Restaurant & Cafe

Home

イラニー・カフェ特集

大理石でできたテーブルに、プラスチックのイス。
プネ市内に点在する伝統あるイラニー(Irani)カフェへ足を運べば、あたかも時間の流れが止まったかのような空間が存在する。

市内で最も老舗のイラニーカフェは、おそらくデッカン・ジムカーナ(Deccan Gymkhana)でひときわ目立つ、グッドラックGood Luck*1であろう。
あまりにも有名なため、このカフェのある交差点の名前になったほど。

創業1931年、年中人気のメニュー――バン・マスカ、バン・オムレツ、パッティ・サモサと温かに湯気を立てるチャーイをどうぞ。
「近年のお客様の要望に応え、南インドスナックも始めました。おすすめはミニ・ターリー。」
マネージャーのアッバス・アリさんは付け加える。

同じ交差点付近にあるラッキー・レストランも、1932年創業当時の面影と味を大切にしている。
イラン風、モグライ風のメニューのみを提供することにこだわっている。

MGロードのマハナーズMahanaaz*2も60年を超える歴史を誇る店、メニューも値段も創業当初とあまり変わらない。
「常にミドルクラスのお客様を意識して、値段をあまり上げないよう努力している。」
オーナーのメーブーブ氏。
ここでも例外なく、バタートーストやオムレツなどに混じってドーサやイドリなどの南インド料理も提供している。
「時代の流れに乗っているんです。」

同じエリアであるキャンプ(Camp)地区にある、ビルヤーニで有名なジョージGeorge)レストランでは、典型的なイラニーメニュー、チェロ・ムルグ(Chelo Murg)やチェロ・カバーブ(Kabab)*3の提供をしている。
1936年創業当初はバンガローを改築し、その一室で食事の提供をしていたというが、現在は時代の流れを柔軟に受け入れ、中華、コンティネンタルなどメニューは豊富となっている。
責任者のマンスール・ジャラル氏は、「それでも創業当時の質と量は守りつづけています。」とアピールした。

ドレパティルロードのルビーホール病院向かい、ヴォフマンVohuman)のオリジナルメニューに虜になる人は多い。
26年前に開店、トーストの上で溶けるたっぷりバター、チーズをはさんだパン。
「クオリティ第1です。」
サーリ・チキン(Saali Chicken)、卵焼きの乗ったキーマ・パオ(Kheema Pav)といったイラニアンメニューももちろん充実。

*1 ここのブレッド・カスタードというプリン(8ルピー)は絶品。
*2 いつも大混雑大混乱のマハナーズ、男性客が圧倒的に多いです。
*3 「チェロ」とはご飯、「カバブ」とは羊やチキンのアラブ風炭火焼のことで、ご飯の上にお肉の乗ったチェロカバブは「丼」に近いものと思われます。おいしいのはやっぱりご飯にしみ込んだ肉汁でしょう。プネ市内では上記のジョージレストラン、グッドラックカフェ、ラッキーレストランのほか、コレガオンパークのカフェ・シーシャ、高級なところではル・メリディエンで楽しめるそうです。

PUNE Newslineを参考に編集。

*******
イラニーカフェは、全体的に雑然としていて人の出入りが激しく、落ち着かない雰囲気のところが多いが、何といってもその安さが最大の魅力。
特に上で紹介されているカフェは味も良いことで評判で、お得と言える。
バリスタ、CCDといったモダンなカフェが目立って増えてきている大都会だが、わたしはこういうカフェが結構お気に入りだ。


Copyrights  © 2001-2004,ASKSiddhi.com, All rights reserved.