インドをもっと知ろう!
English
News from India
Home
ボドガヤーが世界遺産に登録
2004.2.19 The Indian EXPRESS
明日(20日)250名の識者と1万5千名の来賓の見守る中、
ボドガヤー(Bodhgaya...ブッダガヤ)
が世界遺産として正式に銘記される。
21名のUNESCO委員により「
重要な普遍の価値
」と認定された。
世界中740ヶ所のうち、
インドはタージマハル、ファテープル・シークリー、アジャンタ、エローラ、ダージリン鉄道を含めた24ヶ所の世界遺産
を持っている。
ブッダガヤは人口約3万人程度の小さな町ながら、ブッダが悟りを得た菩提樹と、その地にあるマハーボーディ寺院を中心に世界各国の仏教寺院が立ち並び、毎年100万人を超える観光客を集める。
一度世界遺産として登録されれば、その保存状態などについて委員会による査察が定期的に行われることになる。
政府はこのすばらしい名誉を受け、ブッダガヤの町をより魅力的な巡礼地としての雰囲気作り計画のため――
・アジャンタを参考に、
店舗は遺跡から3−4km離れた地点へ移動
、また
遺跡周辺は車両進入禁止
に。
・仏教の気風を大切にするために、
主要寺院周辺に植樹を推進
。
・巡礼者たちを寺院の門前まで運ぶための
バッテリーバスを運行
。
・マハーボーディ寺院へ至る途中には、
各国仏教寺院僧院用に土地を確保
。
・すでに存在する醜く不調和な建物については、色を塗りかえるなどしてカモフラージュをする。今後建造物の建設の際は
高さ、色、建築材などについての厳しい規制を遵守させ、
また
なるべくこれ以上新たな建築を行うことを避ける
。
・自治会レベルでの
ゴミ分別奨励
といった対策で、世界遺産を守っていきたい。
*********************
町全体が世界遺産になったということでしょうか。
てっきりマハーボーディ寺院ぐらいはとっくに世界遺産になっていると思っていました。
仏教徒憧れの地が、UNESCOによってしばらく守られることになりました。
ところでインドと関係するずっと以前から、沢木耕太郎の「深夜特急」が大好きで、何度も読んでいました。
ボドガヤーという地名、ネーランジャラー川という名前もその時初めておぼえ、すてきな名前だなぁ、と思ったことを思い出します。
今朝の新聞タイトルには「ビビッ」と来ました。
Copyrights © 2001-2004,ASKSiddhi.com, All rights reserved.