インドをもっと知ろう!
English
News from India
Home
アーユルヴェティック保養地インド
2004.2.7 The Times Of India
これまでの観光のうたい文句、文化、スピリチュアル、遺産の国インドは最近もうひとつの顔、
ナチュラルヘルスの国
として世界中の人々を惹きつけている。
世界中でライフスタイルが
菜食
、
オルタネイティヴ・ヒーリング
(現在医療に代わる自然の治療)、
ヨガ
などヘルシーな生活にシフトしてきており、その全てを満たすことのできるインドが、旅行者たちの注目を集めている。
旅行・観光業界関係者は、このトレンドを見逃さない。
インドを訪れた外国人旅行者数は
2002年に約220万人
、
2003年には約260万人
と20%アップしている。
特に、昔からアーユルヴェティック・マッサージやトリートメントに特徴があり、「神の国」と呼ばれる
ケララ州
が、今や外国人旅行者の間でポピュラーな目的地となっている。
2003−2004年
の観光収入は
7千420万ルピー
と予測される。
この流れを受けインドの他の地域でも、アーユルヴェーダ・トリートメントを施すスパやヘルスセンターが掘り起こされている。
インド北部ヒマラヤのふもとの町
リシケーシュ
にあるヘルスセンター
Ananda
は、外国の旅行雑誌「Conde Nast Traveller」によって2003年初の海外ベストスパと認定された。
バンガロールのアーユルヴェティック・センターでオイルマッサージ、菜食メニュー、ハーブサプリ飲料、ヒーリングのカンナダ音楽を楽しむ46歳の女性は、ドイツからやってきた。
「まるで生まれ変わってよう」と、満足げだ。
アメリカの医療ジャーナル団体
JAMA
(The Journal of the American Medican Assosiation)により1998年に発表されたまとめによると、アメリカ人の47%は治療費が上がりつづける現代医療に代わって、特に慢性的な症状にたいし効果のあるオルタネイティヴ治療を選択している。
Copyrights © 2001-2004,ASKSiddhi.com, All rights reserved.